→オススメ記事「オススメ治療法」化粧水コスメ情報も書いてあります。
産後の脂漏性皮膚炎で悩んでいる時にこの保湿剤を使いました。かなり肌の安定が早かったです。(2015年7月25日追記)病院からもらう薬での治療が落ち着き、そろそろ市販のスキンケアに進もうかなと思ってる方におすすめの保湿剤を紹介します。わたしも最近(2015年1月)知ったのですが、今2才の息子に使っている保湿剤です。子ども用でなにげなく塗っていたのですが、たまたま小児科の先生に大人でもおじいさんやおばあさんにも処方することが多く、普通の大人が使っても全く問題が無い成分で副作用も少ない上に保湿効果が高いということでした。
そこで、関係ないのですが私の肌のことを説明すると過剰な油分や保湿成分が入っていないので、安心して使えますよとのことで、少し不安定になったときにターマルウォーターの後につけてみることにしました。
そして、ネットで検索をかけると今、最強の美肌アイテムとして話題になっていることを知りました。やけどやシワ、シミなど効果があったとの記事をたくさん見ました。効果が絶対ある!と思うよりも、きっと保湿効果が高いので、自分の肌再生能力が高まりやすいのかなと思います。種類はたくさんあって、私が一番オススメで使いやすいのがヒルドイドローションで、他にも色々な種類がありますので紹介していきます。
子どもがいるお母さんは病院で処方されたことがあると思いますが、ヒルドイドのジェネリック医薬品です。成分は「ヘパリン類似物質」というものが主成分で、他に含まれる添加物が違うために使った感じがことなる場合があるとのことです。
使った感じは、本当にサラッとした化粧水と同じで私は手に6プッシュくらいして馴染ませています。一応注意事項としては目に入らないようにとの記述がありました。病院で処方してもらうと、保険適用で1本200円程度で購入できます。
手で馴染ませた後は、サラッとしながらもほど良い潤いがあり、乾燥することもありません。今は脂漏性皮膚炎の症状が落ち着いていますが、子どもとお風呂に入った後に、子どもに使いながら自分にも使う事が多いです。安心して使えるし、何せ楽です。
ビーソフテンローションはヒルドイドのジェネリック医薬品と書きましたが、本家のヒルドイドも紹介します。子どもへの処方はヒルドイドの方が多いのではないでしょうか?ピンクの容器に身覚えはありませんか?
ヒルドイドの中で一番ゆるめで伸びが一番いいです。どれも保湿効果は変わらないとのことですがローションが一番サラッとして肌に薄くつきやすいので夏におすすめとのことでした。
ローションよりもどろっとした乳液タイプです。手に出しても伸びが悪いので子どもの全身に付けるには少し難しいです。顔はこれで体はローションがいいかなと思います。
このクリームは私は処方されたことはないのですが、一番固めだという話を先生から聞きました。
結局はどれも成分がほとんど変わらないのでどれを使っても安心ですが、使用感の違いで好き嫌いはあると思います。脂漏性皮膚炎で薬が不要になったときに、いきなり市販の化粧水や乳液に進む前にぜひ試してみるといいと思います。ただし、子どもに処方されたものを使うことはダメです!きちんと自分の肌を見てもらい、皮膚科で処方してもらいましょう!ヒルドイドが流行ってから、子どもに処方したものを転売することや、母親が使うことが増えたために、子どもの処方も1ヶ月で100グラムと制限がかかってしまいました。
小児科によりますが、私の子どもが通院しているかかりつけの病院は必ず子どもの肌を見て必要であれば処方してくださいます。一度、水いぼの治療で子どもを連れて行ったついでに処方をお願いしましたが、25gしか処方していただけませんでした。夏場でちょうどそのタイミングが肌の調子が良かったので、あまり必要ないとの判断でした。しかし、塗るのを止めると赤みや湿疹が出てしまう肌なので、違う日にかかりつけの小児科へ行くことにしました。本当に必要な子どもに対しての処方量が限られてしまったために、塗る回数を減らさなければならないお子さんもいます。アトピーでも保湿剤は絶対に必要なので、必ず自分で病院へ行き処方してもらうようにしましょう。もしくは、ロート製薬から「ヘパソフト」という名称で販売されているお品にもヘパリン類似物質が配合されています。
【医薬部外品】ヘパソフト 薬用 顔の乾燥改善 オールインワン (化粧水 乳液 美容液) ローション 単品 100g 新品価格 | ![]() |
産後は、この保湿剤のおかげでかなり回復が早くゴワゴワ状態の肌の時期が少なくてすみました。今後も季節の変わり目など使って行きたいと思います。